JP Tower Museum INTERMEDIATHEQUE
HAGAKI
RESEARCHERS COLUMN

鳥の眼

 日本画家が極めて写実的に鳥を描けたのは、粉本を見れば明らかである。ただ一つだけ、不可解なほどに定型的に描かれているのが、眼だ。日本画の鳥の眼は必ず眼輪に囲まれ、ややアーモンド型をなして、白い虹彩に対して瞳が小さく黒い。つまり、コワモテな三白眼である。実際の鳥の眼は虹彩の色が様々で、カラスのように暗色の虹彩を持つ場合、全体が黒く見える。つまり、決して一様な三白眼ではない。この点はリアルさを欠くと言えよう。だが、鳥の眼がカワイイものと思い込むのも間違いだ。進化的に見れば鳥は恐竜の一派であり、その意味ではまぎれもなく、爬虫類と深い関係がある。ウロコ状の皮膚に縁取られた眼はイグアナにも似て、鳥が決してカワイイだけの存在ではないことも、物語っている。目の周りの白いリングで知られるメジロだって、かわいく見えるのは遠目に見た時だけだ。あなたがメジロを覗き込むとき、メジロもまた、あなたを覗き込むことを忘れてはいけない。

松原始(東京大学総合研究博物館特任准教授)

Back to Column List